2014・10・07 大切なことは、なかなか気づかない。

DSC_01636月17日DSC_0143

 

阪神高速から西名阪経由にて天理出口を出て、JR櫟本(いちのもと)駅近くの佛現山 極楽寺に行ってきました。

ひょんな事から、このお寺さんに関係する納骨堂・供養塔(合祀墓)の案内をするHPの製作をする事となり、打ち合わせです。

と言えばカッコいいのですが、預かり資料の返却に行ってきました。

というのも製作作業が始まって≒1か月経過しているからです。

もう少しで完成予定ですが・・・・

この佛現山 極楽寺様は柿本人麻呂さんに縁が深く、その道では結構有名だそうです。

詳しい内容については、まだ製作途中につきないしょですが、出来上がった暁には是非、

イイネ!をお願いします。

カテゴリー: 仕事のお話 | コメントをどうぞ

2014・09・25 KOIZUMI照明新製品内覧会

DSC_0071DSC_0069

 

本日、昼からいつもお世話になっているコイズミ照明(株)様の新製品内覧会に行ってきました。

例年、地下鉄御堂筋線本町駅から少し東に入った日本綿業倶楽部(綿業会館7F)という趣のある所にて展示会をしています。

受付にて名刺を渡すと、粗品(ボックスメモ)を頂きました。

少し前は蛍光灯系とLEDの混在でしたが全てLEDに変わっていました。

LEDの優れたところは周知の事実ですが、機能的に調色が可能だという所を、今回、前面に打ち出し、高効率で且つ高演色にも優れているというお話でした。

最後にカタログを頂いて、失礼させて頂きました。

カテゴリー: インテリアデザイン | コメントをどうぞ

2014・09・24 片道30分の船旅 

004[1] DSC_0066 DSC_0065

10年振り位に渡船にのりました。

先日、ご近所様より釣りに誘われ神戸七防波堤へ上陸です。

摩耶埠頭に乗り場のある神戸渡船です。

乗り場から渡してくれる防波堤は神戸五・七・八防波堤とポ-アイ沖提です。

勝手が解らないため、少し不安でした。

不安の原因はこの船よりどうやって防波堤に揚がればいいのかです。

船は揺れるし渡り板はないみたいなので・・・上陸の時、納得です。

船は舳先を岸壁に接岸し、エンジンをかけたまま舳先を岸壁に押し付けているのです。

押し付けて固定している間に上陸できるのです。

無事、上陸し早速、釣り支度です。

本日のねらい目は、今が旬の太刀魚です。

ご近所さんは竿を3本だしての浮き釣りです。

私は竿1本の浮き釣りと引きずりです。

この日は、しめて6時間の釣りにて私が6匹、ご近所さんが12匹でした。

丘の波止から釣るより、大きい太刀魚が連れました。

次回はご近所様に負けないよう頑張りたいです。

カテゴリー: 未分類, 釣り | コメントをどうぞ